シルクロードの至宝 (2)
今回の展示作品をいくつかご紹介していきましょう。
![RIMG2491_convert_20111110171413[1]](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/a/r/t/artglycine/20111110173023f13.jpg)
白地多彩色花文皿
19世紀 イタリアでつくられた
イズニークスタイルの皿です。
イズニーク(Iznik)は地名です。
トルコ ブルサ県 イズニク郡に属する都市です。
イズニークの名前が有名になったのは
そこで生産されるイズニーク陶器の産地として。
イズニーク陶器は、
胎土の表面に白土の化粧土を施し
下絵を描いてから透明の釉薬をかけ
焼成しています。
独特の様式化された
植物や草花に特徴があり
オスマン帝国でもてはやされました。
その後 ヨーロッパ各地でも
イズニークスタイルを模した作品が
好んで作られるようになったとか。
写真ではちょっと暗くなってしまいましたが
色鮮やかな模様が
もてはやされたのもよくわかりますね。
カテゴリ : 企画展(アンティーク)
テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術