とんぼ玉・ランプワーク展 2010 (1)
さて、これもギャラリー外での企画展示です。8月終りから9月初めまで
店外催事が続いています・・・・・
9月2日~8日まで
「小さなガラスの広がる世界 とんぼ玉・ランプワーク展 2010 」
を開催します。
ガラスの技法はいろいろありますが
ランプワークとは その言葉通り
「ランプの灯の上で制作する」。
今はバーナーの灯の上で制作するので
バーナーワークとも呼ばれます。
バーナーの灯の上で、心棒にガラスを巻き取っていき
模様をつけていきます。
素材がなんであれ、
穴のあいた玉はすべて 英語では 「BEADS」。
パーツ的な要素が強いのですが
日本のとんぼ玉は コレクターズ・アイテムのひとつ。
ひとつひとつがとても精巧で
「こんな小さなガラスの中に・・・・」と
思わずうなってしまうような作品も
数多くあります。
バーナーがあれば制作できるので
他のガラス技法、
(例えば吹きガラスはガラスを熔かす窯がいるので
大がかりになりますよね) に比べてはじめやすい。
とんぼ玉制作者は年々増加しているそうですが
その中でも 選りすぐりの作家さんたちばかりを
集めての展示です。
ぜひご覧ください。

『小さなガラスの広がる世界 - とんぼ玉・ランプワーク展』
2010年9月2日(木)~8日(水)
出品作家 : 川北友果、 小暮紀一、 高橋若奈・珠美、 龍水良平、
田上恵美子、 沼田恵美子、 林裕子、 春木里恵、
ホンマトモコ、 吉田美樹 (50音順)
丸善 名古屋栄店 4階ギャラリー