日光日記(2)
はとバスはいいけど、なぜ電車ではないのか?素朴な疑問を胸に抱き、朝早く東京を出発。
はとバスなので、すぐに案内が始まる。
途中、建設途中の新東京タワー、「東京スカイツリー」が
目に飛び込んできた。
まだ半分程度だが、完成時の高さは634mに決定されたという。
当初の案だと約610mだったらしいが、
世界一の電波塔、地域のシンボルであるタワーだから
覚えやすい数字 「634」(ムサシ→武蔵の国)にしたとのこと。
ジョークのようだが、なんともイイ話ではないか。
「ムサシ=武蔵(の国)」と変換できる人がはたしてどのくらいいるのか
疑問ではあるが。
残念ながら外は雨。 展望も良くない。
宇都宮にて昼休憩。餃子?!
残念ながら総勢20名の団体なので、昼食は予約、
蕎麦弁当でした。
(余談ですが、なぜ宇都宮で「餃子」なのか? ご存じの方教えてください)
さて、そこに飾られていたお雛様。
チト古くて由緒ありげ?
しかし!!!
台座の向きが違っている、屏風が逆さ、持ち物の場所が違う・・・等など
指摘の嵐。
仲居さんもいきなりでちんぷんかんぷん。
どうしてわかったのか首をかしげていたので
説明をして納得してもらったけど、
怪しい、謎の集団にうつったろうなぁ・・・