美術って?
世界で通用する『日本の三大美術品』をご存知ですか?コンテンポラリーは別として、古美術の世界では
『蒔絵』
『伊万里』
『浮世絵(版画)』
を指すのが一般的です。
そうやってみてみると、日本の場合すべて『工芸』に分類されるのが
とても興味深い。
欧米で『美術』といえば
『建築』
『彫刻』
『絵画』
をあげることが多いので、日本の捉えかたとはちょっと違う。
(現在では、これに『書』、『工芸』を加えた造形芸術を意味する。)
そもそも日本語の『美術』は、万国博覧会のとき
「fine art」をどうやって紹介するか、
その訳語としてできたものだと言われています。